2019年5月~7月の講座の予定です。
来期の受講生の申込みも受付ています。
<講座内容>
<月別講座一覧>
一部講師の紹介もあります。講師名横の「※講師紹介」をクリックしてください。
講師:運営委員
内容:リカバリーカレッジの説明とカリキュラムの紹介、入学式を行います。
講師:運営委員
内容:リカバリーの歴史や内容を学びます。
講師:運営委員
内容:ご飯のおともを持ち寄ってワイワイ食事しつつ意見交換します。
講師:運営委員
内容:普段何気なく行っているコミュニケーション。工夫一つでより良い人間関係が築けるようになります。
講師:運営委員
内容:当事者の貴重な体験談をお聞きし、リカバリーについて考えます。
講師:WRAPファシリテーター澤田枝里、愛知医科大学講師 藤澤希美
内容:毎日を元気で過ごしたい、疲れたときや困ったとき自分で自分を助ける方法が知りたい、という人達の為に開発されたWRAPを用いて、自分の為の行動プランを作成していきます。
講師:運営委員
内容:物語を通して、リカバリーとは何かについて深めていきます。
講師:久留米大学准教授 坂本明子 ※講師紹介
内容:リカバリーカレッジの本場イギリスを視察され、自分の可能性を広げることのできる学び場だと実感。リカバリー志向の支援を日本に広げるために精力的に活動されている坂本先生による講座です。
講師:運営委員
内容:自分の好きな本やこと・ものを話してみましょう。人に自分の思いを伝えることを学び、そして仲間の好きなことを知ることで今まで知らなかった世界が広がります。
講師:自宅サロンオーナー ライフスタイルアーティスト 木野久美子 ※講師紹介
内容:世間の目・常識・ルール それからはみ出る事が本当にダメな事なのか。幸せにに生きるとは何なのか?評価とは?豊かさとは?生きにくさを感じているその本当の原因に迫り自分らしく楽しく生きる新たな視点を届けます。
講師:WRAPファシリテーター澤田枝里、愛知医科大学講師 藤澤希美
内容:毎日を元気で過ごしたい、疲れたときや困ったとき自分で自分を助ける方法が知りたい、という人達の為に開発されたWRAPを用いて、自分の為の行動プランを作成していきます。
講師:ジャズボーカリスト 日比しおり ※講師紹介
内容:みんなは何を財産としているの?っていうかそもそも財産ってなんなの?お金?名声?経験?それとも、目をつむれば浮かぶ大切なあの人…?十人いれば十色の財産!あなただけの財産を育むために、まずは“財産”についての基礎を知りましょう!
講師:運営委員
内容:人生グラフを作成し、色々な方法や視点から自分の人生を仲間と共に旅してみましょう。
講師:みんなのてつがくCLAFA 代表 安本志帆 ※講師紹介
内容:哲学対話では、みんなで「問い、考え、話し、聴く」ことをじっくり行います。普段、私達が当たり前に通り過ぎていることについて皆さんとともにわざわざ考えます。
講師:運営委員
内容:講座内容を振りかえりながら、学生同士で学びを共有していきましょう。
講師:運営委員
内容:人生グラフを作成し、色々な方法や視点から自分の人生を仲間と共に旅してみましょう。
講師:運営委員
内容:自分自身の感情を見つめ直し、付き合い方について学びます。
講師:WRAPファシリテーター澤田枝里、愛知医科大学講師 藤澤希美
内容:毎日を元気で過ごしたい、疲れたときや困ったとき自分で自分を助ける方法が知りたい、という人達の為に開発されたWRAPを用いて、自分の為の行動プランを作成していきます。
講師:愛知県教育委員会 ハーレーサンタCLUB名古屋 代表 冨田正美 ※講師紹介
内容:飛び出している公務員、冨田正美氏による豊富な経験や熱い想いをお話頂きます。
講師:運営委員
内容:人生グラフを作成し、色々な方法や視点から自分の人生を仲間と共に旅してみましょう。
講師:運営委員
内容:涙と笑いと、感動の修了式です。